
ホーム ≫ グループレッスン ≫ アロマヨガ ≫ アロマオイル一覧 ≫ サンダルウッド
サンダルウッドはは白檀(びゃくだん)と呼ばれる常緑高木で、初夏になると黄色や紫色の小さな花を咲かせます。
インドの仏教寺院では「来世に死者を運ぶ」と言い伝えがありサンダルウッドを儀式などの際に焚かれたりしてきました。
またインドのウダヤナ王が「いつでもお釈迦様に会えるように」といった願いを込めて、白檀の木で像を造ったことから仏像が誕生したといわれており、現在では、白檀の木材を使用している仏像を「檀象」と呼んでいます。
現在では高級な香木をお香の原料だけでなく扇子や家具、建材などにも広く使用されています。
濃厚な甘さと上品なウッディーな香りの中に少しスパイシーさがあり、その香りは気持ちを鎮め、深いリラックスをもたらしてくれます。そのため寺院などでは瞑想するときにサンダルウッドのお香が焚かれることもあります。また人工的な植林が難しい上に、サンダルウッド独特の優しい香りが生まれるまでには50年以上の歳月がかかることからも、高級フレグランスにもよく使用されています。
名前 | サンダルウッド (Sandalwood) |
学名 | Santalum album |
科名 | ビャクダン科 |
抽出部位・方法 | 木(心材)・水蒸気蒸留法 |
ノート | ベースノート |
主成分 | サンタレン、α-サンタロール、β-サンタロール、α-ビサボロールなど |
香り | オリエンタル調のスパイシーでウッディ―な深みのある香り |
禁忌 | 妊娠初期は避けるべき精油 |

サンダルウッドは、白檀(びゃくだん)と呼ばれ、深いリラックスをもたらしてくれ、頭痛等の体調不良がある人にとって、症状を緩和してくれる精油です。
免疫効果を高めてくれる効能によって、気管支炎や扁桃炎の緩和にも効果を発揮します。
また肌を柔軟にして滑らかにしてくれるので、シミや肌荒れ、吹き出物対策、皮膚がん予防などにも効果を発揮してくれる精油です。
精油にはオーストラリア産のものなどがよく用いられていますが、インド産のものが品質が高いとも言われています。
こころへの作用
サンダルウッドのお香のような香りは古くから寺院などの瞑想時に使用されており、神経系の興奮・緊張を鎮静させ、不安な気持ちを取り除いたり、心を平穏に導いてくれます。その安らぎを与えてくれる効果により、不眠時などに使用すると安眠に導いてくれる働きが期待できます。
また強心作用があるので集中力を高めたいときや心を強く持ちたい時などにも有効で、意欲がわかない時などにその効果が期待できそうです。
*鎮静作用がありますので、心身にうつ症状などが見られる場合は、かえって気持ちが沈み過ぎてしまう可能性もあるので、使用する際は十分注意をしましょう。
からだへの作用
サンダルウッドの主成分であるサンタロールには、心臓の強壮作用や血流を良くしてくれる働き、利尿作用などがあり、むくみの原因となる不要な水分や老廃物を排出したり、冷えを改善したりするのに良いとされています。また、深い呼吸を促し、殺菌・抗菌作用や去痰作用があるので、風邪からくる喉の痛みや不快感、咳や痰、気管支炎、喘息、その他にも腸や泌尿器系の感染症などにも効果があるとされています。
スキンケア
血行を良くする作用や、肌を柔らかくして保湿する「エモリエント作用」、皮脂の分泌を調整する作用、皮膚の引き締め効果などがあり、乾燥肌、脂性肌、ニキビ改善、炎症、湿疹など、肌トラブルのスキンケアに向いています。
なかでもインディアンサンダルウッド(*1)にはすでに優れた抗酸化作用やメラニンを生成する酵素への活性阻害作用があるので、シワやくすみなどの年齢肌のケアに良いでしょう。
(*1)インディアンサンダルウッドは、インドで生産される別名「老山白檀」と呼ばれる種で、軽めの甘い香りのオーストラリアサンダルウッドに比べ、重みのある香りが特徴です。
禁忌
サンダルウッド精油には通経作用があり月経を促進する可能性があるといわれていますので、妊娠中の方は使用を控えたほうが良い精油です。
事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。
持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。
ディフューザーを使ってお部屋で芳香浴をしてみましょう
サンダルウッドは神聖な木の香りの中で、もっとも美しく、魅力的な香りとして知られています。また、その深く神秘的な香りから、古くは宗教儀式の瞑想などにも使われてきました。
これは神経のバランスを整えるための交感神経と副交感神経のバランスを適正に保てることからきていますが、どちらかが優位になり過ぎると「こころのバランス」が取れず、疲れやすく、気分が落ち込みがちになったり、または深く眠れないなどと、思うように気持ちの切り替えが出来なくなります。
そこで交感神経と副交感神経のバランスを整える芳香浴で気持ちをリフレッシュさせてみましょう。
サンダルウッドを使ったおすすめのブレンド例
サンダルウッド(2滴) & ラベンダー(2滴)
アロマヨガレッスン詳細
【スポンサードリンク (Sponsored Link)】